2019年新卒入社 M.I
当社初の新卒女性営業総合職。
食料開発営業部に所属し、カフェチェーンやシネコンをはじめとした課題解決型の営業を行う。
これまで広域営業課、CVS開発営業課と多岐にわたる経験が、業務を進める上での幅広い視野を養う基盤になっている。
私は現在、食料第一本部の食料開発営業部 外食開発営業課に所属し、外食チェーン向けへの提案型営業を担当しています。広域営業課やCVS開発営業課などで異動経験を積み、さまざまな業務に携わる中で得た経験を活かし、現在の役割に取り組んでいます。
私が伊藤忠食糧に入社した理由の一つは、食べることが好きという食文化への高い関心や情熱を、日々の仕事に直結させることができる環境だと感じたからです。普段の食べ歩きや食に関する情報・体験を業務に活かすことで、やりがいとモチベーションを維持し続けています。
伊藤忠食糧は食品原料商社ですが、私が所属している部署では商品開発にも多く携わります。その中でも特に印象に残っているのは、私が初めて主担当として関わった某大手カフェチェーンの商品開発プロジェクトです。このプロジェクトでは、ポップコーンとプレッツェルを組み合わせたパッケージフードを開発することになり、「ポップコーンに何かを混ぜたい」というお客様の要望からスタートしました。
プロジェクトを進める中で、味のバランスや混ぜ方、ブランドのイメージに合うかどうかという課題に直面しました。単に材料を混ぜるのではなく、課題を整理し、異なる要素を融合させるという挑戦を経て、最終的に商品が完成しました。商品が店頭に並んでいるのを見た時、非常に大きな達成感を感じました。この経験は、商品開発のプロセスを深く理解する貴重な機会となり、私のキャリアにとって大きな転機となりました。
また、もう一つ印象深い経験は、某大手コンビニエンスストアで販売されているチョコレート菓子商品シリーズの開発です。この商品シリーズは私たちが主導して展開したもので、現在も1ブランドとして継続的に販売されています。商品開発の過程では、ブランドの方向性や消費者の皆様へのニーズをしっかり捉え、商品に命を吹き込む瞬間に大きな感動を覚えました。
休日には、商品開発でお世話になった担当先の某大手カフェチェーンを訪れることも多く、カフェでリラックスしながら「ここの商品は自分が関わったものだな」と実感することがあります。こうした日常の中で、自分の仕事の成果を感じられる点が、この仕事の大きな魅力だと考えています。自分が関わった商品が消費者の皆様の手に渡り、実際に評価されることは、非常にやりがいを感じる瞬間です。
伊藤忠食糧では、成長を促進する環境が整っており、特に「仕事を任せてもらえる」という風土が大きな特徴です。これにより、社員一人ひとりが自主的に責任を持ち、自己成長を実感できる機会が豊富に提供されています。例えば、先ほどご紹介した初めて主担当を任されたパッケージフードの商品開発プロジェクトでは、上司のサポートを受けながら学んできた補佐の立場から、主体的に業務を進める立場へと変わる大きな転機となりました。この経験を通じて、成長を実感し、今後の仕事に対する自信を深めることができました。
こうした成長を支えているのは、上司や同僚との強力な協力体制です。伊藤忠食糧では、個々の担当者に自主的な責任を持たせつつ、支え合う文化が根付いており、新たな挑戦に対して積極的に取り組むことができる環境が整っています。これにより、社員は安心して業務に取り組みながら、自分のスキルやキャリアを着実に伸ばしていくことができます。
主担当としての責任感や心構えは、補佐役を務めていた時と大きく異なります。主体的に動くことで、会議や打ち合わせの中で得られる学びが格段に増え、業務を通じて自分の成長を実感しました。さらに、主担当として自分の意見を発信し、結果を出すことが求められる環境に身を置くことで、経験を積むにつれて自信を持って業務に取り組むことができるようになりました。
また、営業部門では、誰もが知る企業や製品に携わる機会が多いため、仕事への思い入れが一層強くなり、それが成長への原動力となっています。
食のサプライチェーン全体に関わることができる点も、この環境の大きな魅力です。原料調達から商品開発、物流管理まで幅広い業務を経験できるため、食品業界において総合的な視点を養うことができます。この経験は、お客様のニーズに応じた最適なソリューションを提供するためのスキルに繋がり、私のキャリアを一層強化しています。
さらに、ワークライフバランスがしっかり整っていることも成長を支える重要な要素です。残業が多い時期もありますが、基本的には平日に集中して業務をこなし、休日はリフレッシュのために食べ歩きや飲み歩きを楽しんでいます。仕事とプライベートのメリハリをつけられる環境が整っており、こうした切り替えの時間が仕事に集中するための活力となり、効率よく業務を進めることができています。
ONE POINT
出社、メールチェック
前日退社後からのメールをチェック、返信対応。
社内商談/打ち合わせ、客先電話対応
客先との商談前に上司と商談内容に関して、事前打ち合わせ。
需給管理業務
商品の日々の出荷実績を確認し、在庫補充を検討、発注する。
ランチ
ビルの飲食店やコンビニでお弁当等購入し、デスクで同僚とランチ。
外出(客先訪問、市場調査)
試作品を持参し、商品提案。
商品仕立てやコストなどの課題を考え、原料や物流等も含めたトータル的なサポートが行なえる提案を用意、評価いただき、再度提案内容見直しを繰り返す。
帰社、資料作り、メール対応
提案用の資料、翌日使用する資料の見直しを行う。
外出中にきているメールの対応。
退社
退社後は同僚との飲み会や趣味に時間を使う。
STAFF INTERVIEW
STAFF INTERVIEW
STAFF INTERVIEW
「伊藤忠食糧ってどう?」 若手先輩に本音を聞いてみました!
就活生の皆さんと世代が近い入社2~3年目の新入社員に集まってもらい、伊藤忠食糧に入社して感じたことを聞いてみました。
楽しいことや大変なこと、入社前の想像とは違ったことなど直近の先輩達の本音が詰まった座談会です。