伊藤忠食糧では、持続可能な社会・環境の実現に向け、
サステナビリティ経営を推進しております。
環境変化やこれらに伴う世の中の期待、事業における重要性を踏まえて見直しを行い継続していきます。
社会的価値を追い求めていくことが、今後の企業価値向上の鍵です。
「活力溢れる社会」へ誠実に遵守し、持続可能な社会の実現に貢献します。
私達は、社会の一員として、法令の遵守、国際ルールおよびそれらの精神を遵守し、社会的良識をもって行動します。
私達は、公正かつ自由な競争ならびに適正な取引を行います。また企業情報を積極的、効果的かつ公正に開示し、取り巻くステークホルダーと双方向の対話を行い、消費者・顧客へ商品・サービスに関する適切な情報提供、誠実なコミュニケーションに取り組み、企業価値および信頼の向上に努めます。
私達は、すべての人々の人権を尊重し行動します。
私達は、環境問題への取組は人類共通の課題、且つ企業存在と活動に必須の要件とし、主体的に取り組み、保全に努めます。
私達は、「良き企業市民」として積極的に社会に参画し、また、社会に有用で安全な商品・サービスを開発、提供し、持続可能な経済成長と社会的課題の解決を図ります。
私達は、社員の能力を高め、多様性、人格、個性を最大限に尊重する働き方を実現し、健康と安全に配慮した働きやすい職場環境を整備し、自由闊達で創造性の発揮できる企業風土を実現します。また創造された知的財産を保護し、侵害することのないよう努めます。
私達は、市民社会の秩序、安全や企業活動に脅威を与える反社会勢力・団体とは断固として対決し、その行動やテロ、サイバー攻撃、自然災害等に備え、組織的な危機管理を徹底します。
伊藤忠食糧の役職者は、「伊藤忠食糧行動基準」精神の実現に自ら率先垂範し、社員一人ひとりの課題意識の醸成を促すと共に、ガバナンス構築し周知徹底を図ります。あわせてバリューチェーンにも本基準に基づく行動を促すことに努めます。万一本基準に反し社会からの信頼を失うような事態が発生した場合には、役職者自ら率先して問題解決、原因究明、再発防止に努めるとともに、その責任を果たします。
伊藤忠商事は、創業の精神でもある企業理念「三方よし(売り手よし、買い手よし、世間よし)」、すなわち、自社の利益だけではなく、投資家や株主の皆様、取引先、社員をはじめ、周囲の様々なステークホルダーの期待と信頼に応えることで、社会課題の解決に貢献することを目指しています。
当社グループは、160年を超える発展の過程で変化をチャンスと捉えて、川上から川下まで、原料から小売までとその影響範囲を拡大しつつ、時代とともに取扱商品の構成や事業領域を転換しながら発展してきました。そのため、常に既存ビジネスの枠組を超えて新たな価値創造を行うことが、当社グループの企業ブランドを築き上げ、財務面の成長との相乗効果を生んでいます。当社グループは、強みである生活消費分野における消費者接点を活用し、全社員で「マーケットインの発想」の下、市場・社会・生活者の声に耳を傾けること、及び地道な定性面の磨きを継続することで、企業ブランド価値の更なる向上を目指します。
国連グローバル・コンパクト(UN Global Compact)は、国連と民間(企業・団体)が手を結び、健全なグローバル社会を築くための世界最大のサステナビリティ イニシアチブです。
UN Global Compactに署名する企業・団体は、「人権」の保護、「不当な労働」の排除、「環境」への対応、そして「腐敗」の防止に関わる10の原則に賛同する企業トップ自らのコミットメントのもとに、その実現に向けて努力を継続しています。
伊藤忠食糧は国際社会において持続可能な成長を実現する為の世界的な取り組みであるGlobal Compactの原則に賛同し、2022年3月から参加しました。